北海道生協連の紹介
 
会員生協の紹介
 
道連ニュース
 
情報クリップ
 
灯油情報
 
介護・福祉サービスのご案内
 
リンク
 
 

 日本生協連は節目となる第60回通常総会を6月18日開催しました。総会には代議員878名の内867人(実出席514名)が出席し、 第11次全国生協中期計画、2009年度事業報告と決算、2010年度事業計画と予算、医療福祉生協連への加入など11議案すべてを賛成多数で可決し終了しました。 北海道からは道生協連、コープさっぽろ、道学校、網走学校の13人が代議員として出席しました。 今年から総会は1日開催となり、午後3時に終了した後に「全国コープ共済生協連」の総会が引続き開催されるという慌しい日程となりました。

●「協同と持続可能な社会形成への弾みとしたい」と会長挨拶

 今総会で論議いただく「第11次全国中計」の第1の視点は「生協への信頼の再形成」としました。商品事故・事件が起こるたびに危機を想定したマニュアルを整備し再検討しますが、 ミスや抜け落ちで事故や事件は起こりうるものだということを痛感します。この時に何よりも大切なことは消費者の想いを受け止め、どう対応するかです。 (中略)先般のニューヨークのNPT再検討会議に向けて、100名を超す代表団を派遣し、現地で、被爆者の活動をサポートするなど被爆の実相を広げる活動に取り組みました。 そしてNPT再検討会議では、10年ぶりに最終文書と廃絶に向けた実施計画が採択されました。今後は核兵器の廃絶に向けて、採択された行動計画が実行されるよう見守り、 廃絶への道筋をつけさせるため平和に取り組みましょう。2012年は国連による「国際協同組合年」であり、日本生協連の60周年でもあります。地域社会における協同組合の役割を高め、 情報を発信し、持続可能な社会への弾みの年としたいと思います。


▲主催者挨拶:山下会長 ▲会場の様子


●コープさっぽろ・前濱代議員が「北海道100」商品について発言

 総会は午前中に全議案の提案を受け、休憩の後、全体討論に移りました。第11次全国生協中計は「危機を共有し改革と連帯を強めよう。目標は@信頼の再形成、A経済・くらし・事業経営の危機への対応、B危機を克服して未来への展望を開く」とかってない内容であり、会場からはこの全国中計への賛成と反対、ビジョン、食と農業、平和とNPT(核不拡散条約)会議、経営問題、商品事業とビジョン、子育て支援、医療福祉生協連設立などのテーマで19人から発言通告があり、このうち15人の代議員が4分という持ち時間の中で質問を含め活発に発言しました。
 全体討論の一番手で前濱喜代美代議員(コープさっぽ)が、「冷凍餃子事故を契機に普段の食を安心して食べるにはどうしたら良いかを考え、北海道の良質な農畜水原材料と良心的な製造者の北海道工場で作ることで北海道も元気になると考え、“北海道100委員会”を設置して“北海道100”ブランド商品の開発に乗り出し、現在、111商品を開発、今年は16商品に環境配慮のカーボンフットプリントを表示した。“北海道100”は、全国の小売店で取り扱いができますので、是非、皆さんもご利用いただいて北海道の農水産業を応援していただきたい」と発言し、会場から大きな拍手を受けました。
 今年7月には「日本医療福祉生協連」の創立総会が行なわれる予定で、その生協連と医療生協以外の生協の福祉事業とを結ぶために日本生協連が代表で加入する議案も承認されました。


▲発言を終えた前濱喜代美代議員 ▲採択の様子
 
 

 
北海道生活協同組合連合会

〒003-0803 札幌市白石区菊水3条4丁目1−3 全労済北海道会館内
 TEL 011−841−8601 FAX 011−841−8605

※このホームページの文章・画像・その他記載内容の無断転載を禁じます
Copyright (C) Hokkaido Coop Union